11月7日
今年もこの大会がやってきました。OMMJAPAN。
まったく歯が立たなかった伝説の奥三河から3年…
今年こそはと挑んだストレートA。
まずは結果から・・・
なんと!なんと!!
無事に完走できましたーーーパチパチ
あー嬉しい。
まあ今年も道中いろいろありましたが、終わりよければすべてよし。
これで山猿さんとの バディもいったん解散できます!
はれて卒業~!!!(嬉、あれ、違うか)
だいぶいろいろ成長していたので、忘れないうちに振り返りしておきます。
▼昨年の様子はこちら
装備
走力は昨年よりもアップしてるもののあんまり重たい荷物では走れないので
今年も荷物は軽量化重視。
テント:クロスオーバードーム2(共同装備)
シュラフ:OMMの1.6の方
マット:ニーモ テンサー
レインパンツ:ファイントラック エバーブレスパンツ
インサレーション:ノローナのプリマロフトのやつ/TNF ベントリックスパンツ
ザック:エピック
エマージェンシーキット、火器(それぞれ)、替えのベースレイヤー、食料
我ながらパッキングは上手な方だと思う。かなりコンパクトになりました。
重さは水と食料なしで4.5㎏。走るならこれくらいがいいかな~
雪予報が出ていたので直前まで悩みましたが、防寒はお金で解決。
夜雨が降ったので、インサレーション系はダウンではなくプリマロフトで正解でした。
バディ
バディは今回もこの方、やまざるさん。
(このペアすっごい弱そう。笑)
Aを完走できたらいったん解散!と決めてたので(お互いのスキルアップのためね)
今回の完走はこの人にかかっておる。
まあ案の定、前日にわりとやばめの事件発生。
あぶねー
— はるちゃん (@HarukaOgura0514) 2020年11月6日
クロスオーバードーム2の幕とクロスオーバードームfのポールがパッキングされておった…
怪しかったから残りのセット持ってきてセーフ…
確認しておいてよかった。
テントサイトでポールの長さが足りないとか、まじで笑えない。
もうやまざるさんの大丈夫は信じません…
スタート直前にまた整置の練習してたのも、ちゃんと見てたからね…
もうほんとに、先が思いやられる。いつも通りだけど。
役割分担
昨年の反省から、役割分担が大事ということを学んだので
今年は事前にしっかりと役割分担。
私→ルート取り&おおまかな地図読み
やまざるさん→CTまわりの細かい地図読み
2人の意見をちゃんとすり合わせてから進むようにしたら、いつもよりスムーズでした。
(よく考えたらバディで競技してるんだから当たり前よね‥)
戦略
全体の戦略は、基本足でかせぐ作戦。
藪が濃いという話を事前に確認していたので、
藪漕ぎの巡航速度があまり早くない私たちは積極的に林道やロードを選択しました。
ただ、昨年の反省から全面的にロードや林道を使うと時間が足りないことも承知。
ルート選択については、わりとバランスよく回れたんじゃないかな~と思います。
(今年はオフィシャルの写真にも登場できました。手が変だけどね。笑)
ただただ藪が強めなだけで、CTの場所もさほど難しくなく
気持ちよくばしっと決めれたところも多かったです。
(いつもと違って笑える余裕あったし)
この辺は続編にて、詳細書きたいと思います。
反省点としては、地図読みの精度がまだ低い…
特に「谷」が苦手です、、
焦ると地形が見えなくなるのと、思い込みが激しいので
後半や時間がやばくなってきたときにミスが連発したな~
2日間とも、1つずつ大はまりして1時間ずつ余分に使いました。
「コンパス直進は信じて迷わずまっすぐ」
しばらく合言葉にしようと思います…
2日間それぞれの振り返りは続編にて。
いつもより事件少なめだからあんまりおもしろくないかも?
▼後編はこちら