8月20日 晴れ
ものすごくいまさら感がありますが
夏の追い込み練習、奥武蔵グリーンラインチャレンジの様子のレポートです。
何かってつまりみんな大好き「峠走」。
奥武蔵グリーンラインを端から端まで走ってやろうじゃないか、というやつ。
これから秋のビックレース&フルマラソンシーズンに突入しますが、
冬場は雪などで山の練習もしにくくなるのでおすすめのトレーニング。
もちろん、灼熱の夏場にやるのも、体力・根性ともに鍛えられるのでおすすめです。
*できたこと
のぼりは歩かなかった
*次に生かすこと
休憩を減らす・・・
一言でいうと、えぐい。以上。笑
やりきれた自分をほめてあげたい。
コースはこんな感じ。
高麗駅ーふじみやー北向地蔵ー顔振峠ー傘杉峠ー飯盛峠ーぶな峠ー刈場坂峠ー大野峠ー県民の森ー武甲温泉
忘備録も兼ねて時系列になぞりたいと思います。
グリーンラインのスタートは鎌北湖ですが、
今回アクセスのよい高麗駅にしました。
で、最後にお風呂に入りたいので武甲温泉に下りました。
距離はだいたい30kくらいかなーなんて甘く考えてたけど
県民の森までで30k。武甲温泉までは40kあります。
なめてたので最後の10kが鬼きつかった。苦笑
あっても駅まではかなり走って下る必要があります。
まぁまぁタフなのでチャレンジするときは体調のよいときにどうぞ。笑
高麗駅ー顔振峠
午前9時、スタートの高麗駅。
青空と天下大将軍の門が出迎えてくれました。
これから地獄の道のりが待ちうけているとはつゆ知らず
どや顔でスタート。
コースレポートをしたいところですが、
残念ながらどの道を切り取ってもこんな感じ・・・
なのでアップダウンや補給や水場など
練習に行くにあたって必要になりそうなポイントをご紹介します。
3kmくらい毎にアップダウンの繰り返し。
ちょっと頑張ればのぼりとくだりが切り替わるので
比較的楽しく走ることができる区間。
顔振峠までは15kmほど。
ふじみやまでの3kmと顔振峠手前の数キロがちょっと勾配が急できつめ。
でも、2回言いますが
この区間は3kmも我慢すればアップダウンが切り替わるので頑張れる。
顔振峠には茶屋が何件かあり、そばとかうどんとかかき氷とか食べられます。
ゆっくりしすぎると再出発する気力がなくなるので注意。
そう、ここはまだ半分手前。残りあと25kmもあるんだから・・・
顔振峠ー県民の森
ここからはひたすらのぼり。心が鍛えられます。
5kmのぼって1kmくだる、くらいのイメージでのぼり基調。
相変わらず見える景色は同じ。
この区間はチェックポイントが多く
2~3kmおきに立派な標識があります。
今回はすべての峠で小休憩(休憩多い)
傾斜はゆるいので我慢すれば走れますが
暑くて消耗が激しく、終わらないのぼりに心が折れた・・・
ちなみにこの区間、水場がありません。
刈場坂峠に茶屋が出てますが、14時くらいに閉めてしまうみたい。
顔振峠で水を補給して1.5L持ったけど、大野峠で水が切れた。
大野峠から1~2kmで県民の森。
上の高低図のいちばんとがったところ。
見ての通り15kmすぎからはほぼずっとのぼり。
というか、スタートから30km地点のここまでずっとのぼり基調。えぐい。
県民の森は駐車場もあって、車で上がってくる人もいるので
久しぶりに下界の空気が感じられます。
自販機もトイレもあります。
最後はキロ10分超えてて、もはや歩いても変わらないスピードだったけど
ステップを踏み続けられた(気持ち的には走った)のはよかったかなぁ・・・
夏場にこうやって粘る練習をすると強くなれるって
ちゃんぷ。先生が言ってた。
県民の森ー武甲温泉
県民の森で大休憩をとり(休みすぎ)武甲温泉まで最後の力を振り絞る。
が、ここからが地味に長かったー…
約10km、ひたすらのぼってきた分をくだる。
のぼりかえしはありません!
ずっとくだり。膝がもげるかと思った。
途中から派手に雷が鳴ってきたので急いだけど
脚が終わりかけてて頑張れず、土砂降り。
雨が強すぎて携帯が壊れそうだったので写真はなし。
しかも最後に道に迷って、横瀬の町をさまよい・・・
なんとか無事に武甲温泉に到着。17時すぎ。
休憩と迷った時間含めて、8時間くらいかかったかな?
以上、奥武蔵グリーンラインチャレンジ終了。
シャワーランのレベルを超えた土砂降りに、ぐったり。笑
さすがの旦那さんも疲れたみたいです。
よくがんばりました。
今回は夏場の走り込み、ということで
ロングレースでめげない心と脚づくりが目的だったので
ペースはめちゃくちゃ遅かったけど、目的は達成。
最後に道に迷って、雨に負けて、ちょっとだけ歩いたけど、
峠道はのぼりもくだりも全部走れたのが自信になった。
もう二度とやるか!と思ったけど、
とってもいい練習だからまたやりたい、もう少し涼しくなったら。
心も体も強くなれます。
みなさんも、ぜひ。